よくある質問
ここではよくいただく質問に関しての解答を記載しています!

読んでもわからなかったらLINEで質問してね↓

よくある質問
- レバレッジを何倍で口座開設をおこなうべきですか?
-
MT4口座のレバレッジは100倍以上にすることが大切です。特にこだわりがない場合はFX会社が用意している最大レバレッジで口座開設をおこなうことをおすすめします
- 資金はどれくらい必要ですか?
-
初めてで不安な方であれば数千円の資金でも大丈夫です。
ですが、資金管理プログラムの能力を存分に発揮させることを考えると、10万円以上の資金が推奨です
- 初心者でもシストレの設定はできますか?
-
初心者の方でも設定できるように、ステップごとに解説しているので安心して取り組んでください。
また、わからないところがあれば気軽にLINEで質問してきてください。
- シストレを正しく設定したのに取引しません
-
正しく設定を行なっていても、相場の状況によっては1週間取引をおこなわないこともあります。
また、MT4やシストレの設定に間違いがあることも考えられるので、設定マニュアルを確認した上で、問題が解決できないときはLINEで質問してきてください。
- パソコンを24時間つけておく必要はありますか?
-
シストレの稼働中はパソコンの画面でMT4を起動させておく必要があります。休止やスリープの状態にもならないように気を付ける必要があります。
パソコンの電源をつけたままにできない場合は、VPS(仮想専用サーバー)の使用をおすすめします。
詳しくはステップ2をご覧ください。
- 利益の確認はどうすればいいですか?
-
スマホで「MT4」というアプリで確認できます。
以下のステップで進めてください↓- スマホに「MT4」をインストールする
- XMから届いたメールを確認する
- 記載されている「サーバ」「ID」「自分で決めたパスワード」でログインする
- 下の「履歴」を開いて確認したい期間を選択する
これで確認できます
わからないところがあればLINEで質問してきてください。
- Macでも利用できますか?
-
VPSを利用することでシストレを行うことができます
お使いのパソコンがWindowsの方も基本的にはVPSを利用することがおすすめです
詳しくは「ステップ2」をご確認ください!
- 副業禁止でもできますか?
-
シストレは資産運用の一つなので、、働いて対価を受け取るわけではありません。
なので、副業禁止の会社でも大抵取り組むことができます

知っておきたい知識
- シストレとは
-
システムを使って為替相場の取引を行なっていくことです!
本来、為替相場で利益を上げようとすると画面に張り付いて、チャンスを伺っている必要があります。
ですが、シストレを使えば、あなたの代わりに効率よく取引を行なってくれます!
- 円安とは
-
円安とは文字通り日本円が安くなったことを表しています。
輸出企業が海外で稼いだ外貨をより多く円に転換できるという点にあります。
- 円高とは
-
円高とは文字通り日本円が高くなったことを表しています。
円の価値が高くなることで相対的にドルなどの外貨が安くなり、海外の製品やサービスを安く買える点にあります。
- 通貨ペアとは
-
通貨ペアの左側に表記される通貨を「基軸通貨」、右側に表記される通貨を「決済通貨」といいます。
「米ドル/円」であれば、米ドルが基軸通貨、日本円が決済通貨です。
- レバレッジとは
-
レバレッジには「テコの原理」という意味があり、担保となる保証金(証拠金と同義)を活用して、より大きい金額の取引できる仕組みのことです。
通常の両替などであれば10万円で10万円分の外貨しか取引できません。
ですが、10倍のレバレッジを使えば10万円の10倍、つまり100万円分の取引が可能です。
担保となる保証金のレバレッジの倍率までの金額を取引できるのが、レバレッジの大きな特徴といえます。
- スプレッドとは
-
スプレッドというのは、売値と買値の差のことで、取引手数料のようなものです。
- スワップポイントとは
-
スワップポイントというのは、2ヵ国間の金利差調整分です。
低金利通貨を売って高金利通貨を買うと、ポジションを保有している日数だけ、金利差分の利益を得られます。
頻繁に売買をしなくても利益を得られる仕組みです。
- シストレの稼働時間
-
シストレの取引時間は、原則として平日および祝日(元日は除く)のほぼ24時間です。
外国為替市場は東京、香港、シンガポール、ロンドン、ニューヨークといった世界各地で開かれており、平日であれば常にどこかの市場が動いているからです。
その中で、システムで計算されたポイントで取引が行われます。
- 利益が出たら!
-
運用する金額が大きければ大きいほど、利益額は大きくなっていきます。
ですが、その分リスクも高いと言えます。
運用金額分の利益が出れば出金をすることをこまめに繰り返すのがおすすめです。

MT4の上部ツールバーを解説
MT4の上部ツールバーというのはここ↓

- ファイル
-
チャートの表示や保存に関連する情報が集められています。
チャートの他にはMT4へのログインやログアウト、デモ口座の申請、データフォルダの呼び出し、印刷に関連する項目があります。
詳しくはファイルページをご覧ください。
- 表示
-
MT4の取引プラットフォーム上に各機能を表示せたり非表示にさせたりする場合に使う項目です。
EAのバックテストや最適化などで使用するストラテジーテスターの表示・非表示もこの項目からおこなえます。
詳しくは表示ページをご覧ください。
- 挿入
-
表示しているチャートにインジケーターなどの分析ツールを挿入したり、ラインや矢印などの図形を引いたりするための項目です。
裁量トレーダーが良く使う機能ではありますが、シストレをおこなう方も使うことがあります。
詳しくは挿入ページをご覧ください。
- チャート
-
ロウソク足からバーチャートなどにチャートを変更したり色を変更したりすることができ、自分好みのチャートデザインへと変更することができます。
その他にも時間足を変更したり、グリッド線の表示や非表示、ズームインやズームアウトなどの設定をおこなうことができます。
詳しくはチャートページをご覧ください。
- ツール
-
新規注文をおこなったりヒストリカルセンターを設定したりできます。
ツールの中のオプション項目からは、売買にかかわる設定、サーバーやメールなどの設定状況などの確認や変更が可能です。
詳しくはツールページをご覧ください。
- ウィンドウ
-
MT4上に表示されている各チャートを一括整理することを目的に良く使われる項目です。
重ねて表示、水平、垂直などの好みの表示スタイルを選ぶことができます。
詳しくはウィンドウページをご覧ください。
- ヘルプ
-
動画によるガイドなど、MT4を利用する方のお悩みに回答するコンテンツが充実しています。
スマートフォン用のアプリ(iPhone・Android)にアクセスするためのページも用意されています。
詳しくはヘルプページをご覧ください。